①候補者ID ②年齢 ③性別 ④最終学歴 ⑤居住地 ⑥現職or前職年収 ⑦希望年収 

【経験職種】NEW 総務、人事
①1582②40代後半③男性④大卒
⑤県内⑥650万⑦現状維持

関西の大学卒業後、ご帰沖され、地元の大手事業会社にご入社。3年間広告営業を担当し、編集局を経て、人事部に異動。
以降10年間、給与担当として、給与計算や年末調整に携わります。また、社労士試験及びFP技能士2級に合格し、法務知識を基に労務、社会保険業務に携わりつつ、子会社設立業務では就業規則策定や環境整備をご担当。人事制度では社内研修講師として、社内資格制度の提案や賃金体系制度の整備に関わります。
また、業務改善によるコスト削減として、時間外労働手当の前年比20%削減に成功し、出張旅費一部削減にも貢献。加えて、年金・ライフプラン相談窓口に応じつつ、社内ビジネスアイデアコンテストでは第一等の優秀賞を受賞される等ご活躍。
現職である大手企業にご転職。責任者として、約20名のチームを率い、クライアントの給与計算、年末調整、社会保険手続、アドバイザリー業務にご従事。今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】NEW 税務
①4073②40代後半③男性④大卒
⑤県外⑥850万⑦現状維持

大学卒業後、公の組織に入省。貿易振興課にて、配当益金不算入制度の創出の功績により、一橋大学大学院への派遣(修士修了)を通じ、国際課税制度の研究を実施。その後、産業再生課にて、生産性向上設備投資促進税制の創設の中心となり税制改正を実現。運用ガイドラインも作成される。財務省主税局参事官室にてデジタル課税等の国際課税を担当後、在マレーシア日本大使館一等書記官としてご活躍。大阪万博のタイミングでご帰任をされ、現在大阪万博事業においてご活躍中です。また、働きながら税理士試験5科目全てに合格。二年後である2027年10月以降から、次のキャリア構築を、沖縄でご検討中でいらっしゃいます。

【経験職種】NEW 経理、総務、労務
①4069②30代前半③女性④大卒
⑤県内⑥850万⑦応相談

大学卒業後、現職である銀行にご入行。
最初の4年は栃木支店にて、預金・融資業務、法人渉外(年商5億円以下の企業80社を担当し、課題やニーズをヒアリングし、ソリューションに向けたファイナンス支援及び本業支援を提供)経験を積まれます。古河支店に異動を受け、法人渉外(100億円以下企業50社を担当し、課題解決向けソリューションとしてファイナンス支援及び本業支援)を行いつつ、係長にご昇格。また、人材渉外や事業承継等、非金融商品にかかり積極的に取り組まれます。高いパフォーマンスが評価され、「貴方の様な方を沢山生み出したい」というコーポレート側の意向により、現ポジションである営業戦略部に異動され、入行5年目までの法人渉外担当者約200名に対する育成責任者として、育成方針策定や研修カリキュラム策定、研修企画、運営をメインに行い、若手の早期戦力化及び離脱防止に貢献しつつ、部長代理に昇格。2026年7月以降、沖縄でのキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】NEW 支店長/人事・採用・人材育成・営業統括
①4030②50代前半③男性④大卒
⑤県内⑥480万⑦450万円以上希望

■メインキャリア:
・家賃保証会社における営業・審査部門マネジメント、営業売上を9年で25倍に拡大
・分譲マンション管理会社にて、大規模修繕プロジェクトを主導し、年間売上1,500万円を達成
・保育事業会社にて、12園を統括する支店長として人材育成・業務改善・予算管理を担当し、4年連続で支店予算を達成
・組織改革、人事制度設計、採用~育成まで一貫した人材マネジメントを多数実践

【ご経歴に関して】
・大手家賃保証会社にて、新規代理店開拓と代理店支援を両立し、累計売上25倍に貢献。加えて、営業未経験社員へのロールプレイング研修や面談を通じた個別育成に従事。
・同社では審査部門マネジメントも兼任し、属人的な業務をオペレーション化。ペーパーレス推進、残業時間を50時間→10時間未満に削減。
・管理会社では、管理組合との信頼構築により複数物件の大規模修繕工事を実現。企画・提案から合意形成までを一貫して主導。
・Web制作会社や建設系ベンチャー、保育業界など多様な業界で、人事総務・管理業務を経験。特に直近では保育園の支店長として、人材採用~育成、監査対応、M&A、研修設計、支店の収支管理など多岐にわたる業務を統括。

【お人柄に関して】
・誠実で穏やか、傾聴力と共感力が高い印象
・常に「現場に寄り添う」スタンスで課題を可視化し、仕組みで解決する力がある
・役職や立場にとらわれず、プレイングマネージャーとして現場に入り込む姿勢あり
・個人の強みを引き出す育成マネジメントが得意
・常に組織全体の生産性・エンゲージメント向上を意識して行動できる方

【転職理由に関して】
・家庭(治療費や通院の負担)を支えるため、年収確保が必要となり現職からの転職を決意
・次の転職を「最後の転職」と捉え、長期就業を前提に企業貢献したい意向あり

【経験職種】NEW 物流業界 執行役員(営業・採用・育成・物流改善)
①4022②30代後半③男性④大卒
⑤県外※Iターン希望⑥1200万⑦600万円程度希望(最低500万円)

■メインキャリア:
・家電量販大手にて、販売・採用・人材育成・物流・経営改革など多岐にわたり実績を積み、現職の物流関連企業では業務執行役員として経営全般を管掌。
顧客折衝・人材マネジメント・オペレーション改善などに貢献。

【ご経歴に関して】
・家電量販大手では、店頭販売からスタートし、採用課長・物流部門課長・販売推進部長などを歴任。最大500名のマネジメントを経験。
・物流部門では、年10億円のコスト削減や年2億円の新規売上を実現。自社社員のみでの倉庫運用体制を確立し、社内最上位賞「CEO賞」4回受賞。
・現職では、物流会社の業務執行役員として、新規・既存荷主の拡大、人事・評価制度の見直し(360度評価)、社内インフラ整備など、事業成長と組織づくりを推進。

【スキルに関して】
・物流最適化/業務改善(システム統合・インフラ整備)
・新卒・中途採用の内製化と採用力強化(年500名規模)
・人材育成・組織マネジメント(部下最大500名)
・評価制度設計(360度評価)
・コスト削減/新規収益創出(年12億円インパクト)

【お人柄に関して】
・現場と経営の双方を理解し、スピード感と実行力を持って課題解決に取り組める方
・「お客様第一」の価値観と、人の育成を重視した組織づくりのご経験をお持ち
・役職に依存せず現場と共に動ける実行型リーダー

【転職理由に関して】
・奥様(沖縄出身)とお子様との生活環境を最重視し、沖縄移住を決意
・年収ダウンを受け入れてでも、家族での生活の質を優先した転職を希望
・今後は沖縄に定住し、これまでの経験を活かして企業成長に貢献したい意向

【希望条件】
・勤務地:沖縄県内全域(勤務地に応じて住居決定)
・希望職種:物流・人材育成・経営企画等
・転職可能時期:2026年4月頃予定(柔軟に検討したいお考え)

【経験職種】NEW 経理、総務、労務
①4062②50代前半③女性④大卒
⑤県内⑥600万⑦現状維持

東京の有名な大学卒業後、ご帰沖され、現職である不動産会社にご入社。現在まで約30年のキャリアを積まれる中、まずは総務経理部にて、顧客対応、賃貸管理ソフトデータ入力、請求書発行、賃料入金や支払管理をご経験。その後も同部署にて、現預金・債権債務・固定資産における管理、伝票起票、会計ソフト入力(MJS)、月次年次決算取り纏め、督促、給与計算、年末調整、社会・労働保険各種手続き、備品発注、印章管理、車両管理、税理事・弁護士対応、営業部支援(物件紹介や案内、顧客相談対応等)等の研鑽を積まれ、業務改善(残業時間を20時間→5時間に削減・経費削減等)に成功しつつ、部下2名をマネージしながら、経理部長としてご活躍中です。

 

【経験職種】 経理、財務、労務
①4037②40代半ば③男性④大卒
⑤県内⑥500万⑦現状維持

大学卒業後、公務員試験への勉学や職業訓練を経て、税理士法人にご入所。約3年に渡り、会計ソフトへの仕訳入力(JDL・TKC・弥生会計)、残高確認、月次帳簿作成や報告、顧問先(20社程度)の仕訳確認、BS・PL確認、経営相談、法人決算申告書作成、個人確定申告書作成、社会・労働保険届書手続(取得・喪失届、算定基礎・月額変更届、雇用保険取得・喪失届、労働保険年度更新等)、年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産税申告、給与計算、振込等をご経験。別の有名な税理士法人にご転職され、約7年に渡り、前職同様のサービス提供に加え、相続税申告書作成をご担当。
直近職である介護施設にご入社。従業員200名・30店舗事業規模において、総務部門が存在しない状況から、本社機能立上と、経理総務労務業務を兼任。小口現金管理や指導、通帳管理、月次会計処理、帳票作成、役員報告、専門家(税理士等)との折衝、請求書作成と送付、助成金申請書作成と提出、育休保険管理と申請、給与計算と振込、年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産税申告書、各種社会/労働保険手続をご担当。各店舗管理者と密な連携とコミュニケーションを取り、経営層と従業員層のブリッジ役を担い、会社全体の円滑な運営に貢献。今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】  財務会計
①3597②30代後半③男性④大卒
⑤海外⑥1700万円⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、現職である大手総合商社にご入社。主に、建設機器の海外販売代理店や現地官公庁向け引き合い対応、政府入札への応札、海外顧客やベンダー対応をご経験。ロシアに駐在となり、建機代理店経営の基礎(営業、経営企画、法令順守、建機アフターサポート等)を学ばれます。ご帰国後、建設機械部事業企画チームにて、子会社の決算管理、内部統制強化、海外営業部との連携、代理店強化策立案等にご従事。トルコへ駐在となり、現地建設機械販売代理店にご出向。経営企画MGRとしてプロダクトの販売、発注、在庫計画管理、交渉、本社向け財務レポーティングを実施し、子会社化(株式買収)に前後し、財務・法務他各種DDを実施し、株主間協定書・売買契約書折衝に携わり、買収後にFinancial Planning MGRとしてPMIを実施。中でもGroup Government Policyに沿った内部統制や財務報告書体制構築及び内部監査への対応にご尽力。ご帰国され、課長補佐として新規事業企画立案を担当。主な実績として、建機レンタル会社及び現地パートナーとの三社合弁でのインドネシアにおける建機レンタル会社の設立が挙げられ、事業計画書立案から現地法律家との折衝を経て会社登記まで一貫して手掛け、会社設立に成功。インドネシアに駐在され、合弁会社のDirector of Finance and Administrationとして出向し、会社登記、口座開設、資本金振込、採用、組織構築、内部統制をリードされています。具体的には、経理財務領域としては、会計システム初期導入、追加モジュール実装支援、経理規定や業務手順策定、ルールやポリシーに適合した決算報告、内部統制体制構築、仕訳帳や総勘定元帳確認、月次決算、監査法人対応、資金調達(約10億円)を実施。人事総務としては、採用全般(募集広告媒体や文言、CVスクリーニング、面接)、人事評価制度構築、評価及び報酬制度改定、現地パートナー及び法律事務所との協議による労務問題対応(就労規定、雇用契約書作成、修正、規律違反対処等)を担当されます。法務では、重要契約書の把握と管理、法律事務所との折衝、新規商材等における必要許認可取得と契約書作成、法改定対応をご担当。更に、USCPA取得に向けた勉学にも励まれており、事業会社経理及びバックオフィス管理のプロフェッショナルに向けご尽力中です。

【経験職種】経理・財務
①2835②40代前半③男性④大卒
⑤海外⑥800万⑦年収ダウン年頭で活動中

大学卒業後、IT企業にて、クライアントのサーバーセンター業務として製品構成、特化交渉、価格調整、見積作成等を経験後、製造業にご転職。
経理としてのキャリアをスタートされ、売掛買掛金管理、経費支払、銀行振込及び手形作成、海外子会社との連結財務諸表作成と業務改善支援を担当。
別の製造業へご転職され、経理部にて連結決算を中心として四半期及び年次決算、監査対応、開示業務に加えて、連結決算システム導入及び海外子会社への導入説明(アジア・アメリカ・ヨーロッパ)を行い、経理部管理課へ異動を受け、事業部の損益管理、KPI算出、予実分析及び損益シミュレーション、子会社監理や四半期毎の連結決算情報収集、原価分析や棚卸資産管理(収益性測定・流体在庫調査・実地棚卸立会)にご従事されつつ国内海外子会社業務改善支援、単体・一般管理費管理、消費税業務をご担当。
メディカル企業にご転職。連結経理課にて、四半期・年次連結決算や開示業務、有価証券報告書作成、海外子会社からの業務報告の議事対応をご担当。子会社にご出向され、経理業務(月次決算、業績報告、税務対応、決算書作成)総務購買(取締役会対応、倫理委員会事務所、その他庶務)、人事事務(出向返戻などの労務、法令届出、面接対応)等バックオフィス全体業務並びに規定作成や仕組み及び業務フロー作成等にご従事。事業会社経理課に異動を受け、月次決算対応、税務対応を中心に子会社における月次決算、四半期決算対応、税務対応をご担当。
鋼板メーカーへご転職。アメリカに駐在し、英語でレポーティングにご従事。
ご来沖され、現在は車両関係業に経理責任者としてご活躍。今後、更なるキャリア構築を、沖縄にてご検討中です

【経験職種】 経理・財務・労務
①3826②30代前半③女性④大卒
⑤県内⑥600万⑦応相談

大学卒業後、大手BPO企業にご入社。約3年間、サプライチェーン業務部にて、海外受注コレポン(海外3拠点問い合わせ対応、需要増加原因ヒアリング、追加購入基準見直し提案等)、修理部品情報登録(新製品向けマスタ登録、初期不良対応部品手配依頼、業務標準化、スケジュール管理、マニュアル改廃、バックアップ体制強化等)、電話通訳をご経験。
Big4税理士法人にご転職され、7年に渡るキャリアの中、まずは新規設立企業の社会保険加入手続及び税務関連届出作成、給与賞与計算及び年末調整(1-60名規模企業約10社)、社会保険業務(外国人従業員含む入退社手続、月額変更届・算定基礎届・被扶養者異動届・産休育休申請・労働保険年度更新等)、税務業務(過誤納源泉所得税還付及び充当、償却資産申告書作成及び提出、給与支払報告書、源泉徴収票等各種支払調書及び法定調書合計表作成の為の資料作成と提出)、経理財務業務(記帳代行、月次年次財務諸表作成、決算処理、ネットバンキングによる各種支払)、新人向けPC設定等にご従事。ジュニアに昇格後は、顧客の就業規則、給与規則、丁寧再雇用規定等の精査及びレビュー、受託開始後の運用方法検討及びドラフト作成、給与賞与計算(従業員50~150名程度・6社)、レビューと指摘、社会保険及び税務における高度問合対応、オペレーション改善、研修補助、PC設定業務改善、イベント幹事等をご担当。シニアに昇格され、スタッフマネジメント、採用活動補助(ペルソナ設定、面接、学校訪問及び説明会実施)、新規受託案件プロジェクトリード(方針定義、システムセットアップ指示、顧客側規則の運用精査と受託後の運用提案)、給与/社保業務(従業員50-1600名程度、11社)、システム改廃プロジェクト参画(クラウドシステム移行、QAセッション参加、運用フロー策定等)、国際保証業務基準(ISAE3402)取得プロジェクト参画、研修、イベント幹事等にご経験。また、同社別組織に兼務出向されグローバルペイロールチームにて給与計算と社会保険関連業務を兼任。外資系BPO企業にパートタイムとして配属され、従業員200名程度の規模のクライアント3社に向けた給与賞与計算、年末調整、手取額保障計算等を実施。現職であるBig4税理士法人にご入社され、同業務を実施。9月末で退職が確定しており、今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

 

【経験職種】 経理・労務・総務
①3901②50代後半③女性④高卒
⑤県内⑥370万⑦仕事内容によって応相談

高校卒業後、公の組織にて、市営住宅管理や人事の経験を積まれた後、1社事業会社を挟み、再び公の組織にて職業安定課に所属されます。
その後、不動産系事業会社にご入社され、メインキャリアである経理を中心としたバックオフィス経験を積まれます。経理補助、庶務、社会保険手続、給与計算、年末調整、源泉徴収票作成、現金出納帳管理、会計ソフト入力等を約6年ご経験。大手BPOにてコールセンター受電業務に就かれた後、別のBPOの人事部人事課にて社会保険脱退業務や、コールセンター会社でのネット切り替え架電業務を経験され、直近企業であるIT企業にご入社。約8年に渡り、経理財務総務人事全般に取り組まれます。具体的には、予実管理、給与計算、就業規則の作成や変更、入退社手続、労基署への提出書類作成、助成金、労災、派遣業務への条文修正、資本提携書類手続き等にご従事。現在は退職しておられ、今後の更なるキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】 調理、ホール、教師、事務
①3915②20代後半③女性④大卒
⑤県内⑥200万⑦年収UP希望

カリフォルニア州のカレッジを卒業後、飲食店を実父と共に経営。オーナーとして、海軍キャンプペンドレトンの海兵隊やご家族向けに、オーシャンサイド唯一のかき氷や、アジア料理を提供。お店のセットアップ、調理、清掃、注文取り、会計、デリバリーなどを全てご自身で実施されます。亡くなった実母のご出身地である沖縄へ移住されることを決意し、糸満にて英語教師にご従事。幼児から高齢者まで幅広い年齢層のお客様・生徒に対し、英語教育を提供。今後のキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】 経理、財務、総務
①3945②50代前半③女性④専門卒
⑤県内⑥500万⑦現状維持

専門学校卒業後、ハウスメーカーにご入社。約2年、工程表作成、業者手配や資材発注、現場管理と施主との打ち合わせ、引き渡しをご経験。
税理士事務所にご入社され、約17年に渡り、法人6件、個人20件を担当しつつ、会計ソフト入力、月次決算資料作成、給与計算、年末調整、個人事業主向け確定申告書作成、来客対応、電話対応等を実施。
現職である社会福祉法人にご入職。税理士事務所での経験を活かしつつ、事務主任として、経理事務、労務管理、70名の年末調整、理事会の会計報告、入所者の口座開設、後見人との打ち合わせ、法人の預金手続、予算設定、理事会資料作成、会計報告、入所者の預金管理等においてご活躍。
今後のキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】  経理
①3117②40代後半③女性④高卒
⑤県内⑥560万円⑦応相談

高校卒業後、広島の歯科医院にて歯科助手として7年のキャリア(器具受け渡し、消毒、窓口受付等)を積まれた後、ご帰沖され、重機工業にご入社。約5年間経理として経験を積まれる中、主に仕訳入力、月次決算(TKC)、小口現金管理、請求書発行、電話・来客対応、伝票整理、給与計算(50名)、社会保険及び雇用保険事務手続き、年末調整、月次監査対応等をご担当。派遣会社に登録され、自動車関連業にご参画。仕訳入力、小口現金管理、請求書発行、電話・来客対応、伝票整理、仕入、販売管理等をご経験。税理士法人に産休カバー契約社員としてご入社され、仕訳入力、小口現金管理、請求書発行、社会保険・雇用保険手続、秘書業務にご従事された後、短期派遣として社労士法人にご参加。社会保険取得喪失事務、雇用保険事務、給付金手続き等のご経験を積まれます。現職であるIT企業にご入社。上場企業のグループ会社である同社にて現在まで約16年間に渡るキャリアを積まれる中、仕訳入力、月次・四半期・年次決算(連結パッケージ)、小口現金管理、内部統制、予算編成、業務フロー改善、業務効率化、部下の育成にご尽力されつつ、課長としてご活躍中です。

【経験職種】  会計士
①3632②50代後半③男性④大卒
⑤県外⑥2000~3000万円⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、会計士試験に専念され、合格を経てBig4監査法人にご入社。広島に配属され、監査部門にて約10年間に渡り、売上規模100億~3000億円の上場企業及びIPO準備企業に対し、会計監査・会計助言指導をご提供。東京事務所との合併を経て、パートナーに昇進され、USCPAに合格。主にIPO準備企業への会計監査や助言指導を行い、広島事務所に戻られます。会計監査業務、IFRS指導業務に加え、広島及び松山事務所所長として事務所運営にご尽力。同所退職後の現在、自身の会計事務所を立上、ご実家業(お寺)の閉院に腕を振るわれており、終了見込み(25年12月)後の2026年1月頃から、社外取締役や内部監査をパーシャルで請け負うことをご検討中です。

【経験職種】  人事、労務、総務
①3445②40代前半③女性④大卒
⑤県内⑥600万円⑦現状維持

大学卒業後、現職である公の組織にご入職。情報・介護課情報管理係にて、高額療養費支給事務等の問い合わせ対応や医療費通知書作成、国保業務に関連するデータ作成、審査課第二係にて診療報酬審査支払業務にご従事されます。総務課に異動を受け、採用、給与計算、通常総会運営、オフィスや施設及び備品管理、発注、各種問合せ対応等をご経験。事業課保険事業係に異動され、特定健康診査・特定保健指導などの費用決済業務及び集合契約業務、保健師補助等をご担当。審査課第一係に異動され、歯科査支払業務、全国決済業務、療養費業務を経て、審査課歯科・調剤・療養費係へ異動。柔道制服療養費審査支払、はり・灸・あんまマッサージ療養費審査支払業務事業導入を実施。保険者支援課保険事業係では、保険事業係と同様に特定健康診査・特定保健指導などの費用決済及び集合契約、保健師補助をご経験。現在の部署である 総務課にお戻りになり、係長として、採用、人事評価制度導入(作成・管理・見直し)、就業規則の改廃、人材育成カリキュラムの検討・企画・計画・運用、給与計算、労務管理、危機管理、文書チェックや管理及び作成、通常総会等の運営、オフィスや施設及び備品管理と発注、弁護士との折衝等にご尽力。主に就業規則においては労基法との整合性と図りつつ新制度策定(一定社員の希望による休憩45分化及び退勤時刻15分早期化)を実現させ、人事評価制度導入においては先達がいない状態であった中、他県組織や専門家と提携しながら導入を主導。導入後のアンケートでは8割超の賛同を獲得し、アンケート結果に基づく研修企画を実施する等ご活躍。今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】 バックオフィス全般、グローバル保険
①2990②40代前半③女性④大卒
⑤海外⑥2500万円⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、大手日系製造業へご入社。産業車両営業部コンポーネント課にて海外フォークリフトメーカーへの営業・新規契約締結業務や、米国およびオランダ生産拠点へのノックダウン生産用部品輸出にご従事。海外事業管理部に異動され、安全保障貿易管理の全社委員会事務局、経産省対応、社内監査、CO2排出権調達視察(調査分析を含む)、海外支店監査、外国人研修生受け入れ窓口、海外支店売上及び経理実地監査等のご経験を積まれます。経済団体連合会へ出向され、トルコ・ロシア・ウクライナ・カナダ・オーストラリア員会及び企業市民協議会に参加され、CSR及び世界でのプレゼンス向上の為の海外密植企画及び遂行、セミナー企画開催等を実施されます。復職後はグローバル戦略本部信用調査グループに配属され、取引先(調達先、顧客、M&A、業務提携先など)の与信調査、全世界のグループ会社の保険スキーム纏め(ブローカーや保険会社選定、交渉、保険料配賦方法構築と説明)、課題改善、実地調査等にご従事。
現職である鉄道会社へご転職。国際事業本部国際ビジネス商務Gへ配属され、新規海外案件のリスクアセス、アドバイス、リーガルチェック、教材作成(安全保障貿易管理、恒久的施設、信用調査、進出形態説明等)、安全保障貿易管理、PI保険アドバイスをご担当。シンガポールへの駐在員として抜擢され、総務会計チームにて、業務移管(譲渡に付随する契約書作成、資産管理、VISA移管等)、会計監査対応、コンプライアンス対応全般、規則作成管理、駐在員VISA取得、政府指針に従った衛生管理、個人情報管理者業務、社外団体対応、トレーニー受け入れ対応(研修内容考案、VISA、PC等各種事務手続き)、安全保障貿易管理及びPI保険アドバイスをご提供。駐在明け(2025年冬頃)に、今後のキャリア構築を沖縄にてご検討中でいらっしゃいます。

 

【経験職種】 人材系営業・人事・採用
①3306②30代前半③女性④大卒
⑤県外⑥450万⑦現状維持

■沖縄県へのUターン希望
■メインキャリア:
・新卒で人事・採用チームにて、新卒採用や研修業務に従事。若手社員育成やチーム運営を経験。
・上場企業の人材紹介会社でキャリアアドバイザーや法人営業を担当。求職者のフォローや新規顧客開拓で成果を上げる。
・直近ではフリーランス人材を対象としたコンサルティング営業を担当。プロジェクトマネジメントや提案営業を手掛けるも、業務内容および社風とのミスマッチを感じ転職を決断。

【スキルに関して】
・採用業務全般および人材育成
・キャリアアドバイザー(求職者支援、就職相談)
・法人営業(新規顧客開拓、目標達成、チームリーダー経験)

【お人柄に関して】
・ざっくばらんで率直なコミュニケーションスタイルが特徴
・目標達成に向けた行動力と成長意欲を持つ
・繊細な面があるため、支援的なマネジメントスタイルが適合

【希望について】
・人材業界や人事分野での経験を活かし、求職者支援や採用業務に携わる仕事を希望
・沖縄に根ざし、地域に貢献しながら成長できる環境を求める
・感情や気持ちに寄り添う業務にやりがいを感じる傾向がある

【経験職種】  人事総務
①3228②50代前半③男性④大卒
⑤県外⑥900万⑦年収ダウン念頭で活動中

アメリカの大学を卒業後、ご帰国され、機械工具企業にて5年間ルート営業を担当。中古車修理業にご転職され、人事総務キャリアを開始され、給与計算(70名)、中途社員採用(年20名)、採用広告作成、保険各種手続、備品管理、文書管理、庶務をご経験。輸入販売企業に転職され、各種社内規定作成(就業規則、稟議規定、給与規定、旅費規程、慶弔金見舞規定、人事評価規定、育児休暇規定、再雇用規定、行動規範等)、採用(年5~30名)及び入退社手続、勤怠管理、各所保険手続、各種申請書作成、文書管理、備品管理、裁判資料作成、営業会議資料作成、オフィスレイアウト変更、役員スケジュール管理、異動手続き、ECサイト運営と管理、入出金、小口現金、経費管理、検収調査、月次P/L作成、年間予算作成、税務署対応等をご担当。有名外資大手アパレル企業では約7年に渡り、入退社手続き、契約書作成、マスター作成(年2000名)、安全衛生委員会、健診手配及び助成金申請(年1200名)、36協定(年30店舗)届出、給与・人事勤怠システム導入プロジェクトの主導、契約書回収(月間500名)、給与更新通知書作成、勤怠管理、慶弔関連管理、年末調整、ヘッドカウント管理やレポーティング等にご従事。また、主導したシステム導入によって、残業短縮、エラー回避、経費削減に貢献。外資大手化粧品会社にご転職。約7年に渡り、入退社手続き(700名)、各種保険手続、給与計算、人事システムオペレーション、勤怠管理、安全衛生委員会、健診実施と運用、自社株制度実施運用、確定企業年金制度運用、在宅勤務制度運用、退職金算出と手続、セキュリティー管理、団体保険管理等にご注力。電子機器保障業にご入社され、人事部責任者として、前職と同等業務に加え、健診アウトソース・団体保険導入・確定拠出年金導入等にご尽力。外資大手ホテルにご転職され、HR Managerとして、入退社、各種保険手続、給与計算、人事システムオペレーション、勤怠管理、安全衛生委員会、DC算出と手続き、年末調整、部下2名の管理監督、健診アウトソース等にご従事。現職である外資化粧品企業にご入社。HR Senior Specialistとして、入社手続き、各種保険手続、給与計算、人事システムオペレーション、勤怠管理、DC及びDB算出と手続き、年末調整をご担当。今後の更なるキャリア構築を、沖縄にてご検討中です。

 

【経験職種】  経理・財務
①3028②40代前半③女性④大卒
⑤県内⑥450万⑦現状維持

県外の大学卒業後、公の組織にご入職され、約4年間、所得税及び消費税調査事務や、税務相談及び確定申告相談にご従事。ご帰沖され、医療法人の統括本部の財務課にて、仕訳、小口現金、経費精算、月次年次決算、予算策定、月次経営会議資料作成及びアテンド、議事録作成、給与計算、法定調書作成、給与支払報告書申告、決算資料監査等を約4年ご担当。現職である学校法人にご転職され、現在まで約10年間、固定資産管理、償却資産税申告、仕訳、送金、源泉所得税など各種税金の納付、支払調書作成、法定調書合計表提出、現預金残高管理、オンラインペイメント導入、請求書や領収書発行、月次決算、勘定残高確認、仕訳確認、年次決算(開示資料作成)、税務申告資料作成、税理士折衝、監査法人対応、業務マニュアル作成、規定整備、SAP導入、業務フロー改廃、自動化検討等にご注力され、マネジメント職としてご活躍。今後の更なるキャリア構築をご検討中です。

 

【経験職種】 法務
①3057②30代半ば③男性④大学院卒
⑤県内⑥500万⑦現状維持

大学卒業後、司法試験に挑戦されつつ、同時並行で3つの組織で契約・嘱託職員(人権擁護委員会補助、人権救済申し立て書受付や管理、イベント事務、PR、HP管理、土地売却、移管、登記、特約登記抹消対応等)をご経験。司法試験受験後、沖縄の大手小売業の法務部にて、約220件の売買契約(子会社及びスーパーマーケット会社の契約書雛形作成、契約事案修正依頼と交渉、契約雛形の説明解読検討会)、約100件の業務委託契約(契約事案修正依頼や交渉、ECサイト作成・運営・保守管理、講師業務、金銭回収や入金業務、商品開発、食堂経営、お買物券回収業務、物流業務)、約30件のライセンス契約(商品化権ライセンス契約条件交渉、著作権譲渡契約修正依頼と交渉、意匠権や商標権設定相談、サブライセンス契約確認)、約180件の秘密保持契約(自社雛形作成、契約書案への修正依頼、個人情報保護改正に則した情報管理指導)、リスク・コンプライアンス委員会運営(四半期毎のクレーム対応、トラブル対応、再発防止策報告や検討、議事録作成)、電子署名規定作成(クラウドサイン等電子署名締結の導入)、その他約130件の法律相談(出向協定説明、個人事業主契約における判例実務に則した意見書執筆、景品表示法違反等の検討及び適正な事業展開支援、独禁法や下請法抵触有無判断)等をご担当。
現職であるIT企業にご転職され、法務室にて、フルリモートをしながら(体は沖縄)、商事法務(経営会議及びグループ会社での取締役会準備と運営、会議議事録作成)、契約レビューや法務相談(クリエイティブ制作など業務委託契約、広告運用代行契約、広告取扱基本契約、秘密保持契約等)にご従事。一方、発注業務体制見直しが急務となり購買部の立上に携わる事になり、発注業務フローの運用や発注書面定型化、下請法対応や下請法研修資料作成に腕を振るわれます。今後の更なる法務キャリア構築を沖縄にてご検討中です。

 

【経験職種】 IR、M&A
①2862②20代後半③男性④大卒
⑤県内⑥600万円⑦年収UP希望

大学卒業後、インターネットメディアを複数領域にて展開する、東証プライムメガベンチャーに入社。経営管理部にて、経理財務・IRをご経験後、経営企画に異動を受けて、現在M&A関連業務をご担当していらっしゃいます。
経営管理部での経理財務においては、子会社主担当として、仕訳入力、伝票起票、小口現金管理、経費精算、売掛金管理、決算(月次・四半期・年次)、連結清算表作成、決算短信、有価証券報告書、招集通知作成、グループ子会社配当検討と実施、自己株式取得の手法や条件検討及び実施をご経験。IRにおいては、株主・国内外機関投資家及びアナリスト対応、海外投資家取材対応、適時開示資料作成(日英)、英語サイト構築、IRサイト(日英)運営、決算説明会における個人投資家説明会手配と運営及び資料作成、統合報告書作成、ファクトブック作成、その他IR施策立案及び実行にご従事。現ポジションである経営企画に異動を受けて、管理会計業務、M&A関連業務(ソーシング、各種専門家調整、財務DD、企業価値評価(Comps,DCF)取締役会資料作成をご担当。併せて、メンターとして新卒社員の教育や、アルバイト及び業務委託などの採用と指導を行っておられます。
今後、IR領域での更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

 

【経験職種】 人事、総務、経営管理
①2829②40代前半③男性④大卒
⑤県外⑥1200万円⑦年収ダウン年頭で活動中

大学卒業後、現職である日系大手鉄道・サービス業にご入社。人事部にて、労働組合対策や就業規則管理をご担当。特に確定拠出年金における制度設計(移行スキーム検討、ポイント設計等)から社員教育(テキスト作成、説明会企画運営、講師(40回、約800名従業員)にご従事。病院にて営業と移転プロジェクトに参画され、移転計画立案から実行、広報イベントや式典の実行、ウェブサイト作成、委託業者管理等、人事・総務を中心に、マーケティング、広報、システム等をカバー。リゾート事業部へ異動を受け、本社にて5か所のゴルフ場の経営管理をご担当。予算決算管理を中心に、採用、人事制度メンテナンス、CSマネジメント、広報イベント、内部統制、取締役会等現場をフォローされます。沖縄のゴルフ場子会社社長の任を受け、消費単価向上策や各種イベント誘致活動を行うことにより、過去最高利益・決算値を更新するなどご活躍。現ポジションである、ホスピタリティ事業部ホテルアセット開発グループにて、宮古島・伊豆・白馬等のリゾートを中心とした10ホテルのアセットマネジメントを担当。同時にホテル事業の構造改革、沖縄県におけるPFI案件の獲得を目指した提案活動にご従事。今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】 調達購買
①2811②40代前半③男性④大卒
⑤県外⑥1200万⑦年収ダウン年頭で活動中

大学卒業後、大手製造業へご入社。給与・労政からキャリアを開始され、メイン職種となる購買・資材調達に異動され、価格交渉、納期管理、国内外へ受発注、国家プロジェクト取り纏め、日英契約書交渉及び締結、派遣社員管理、新人教育等をご経験。シンガポール法人に駐在され、アジア調達戦略の企画に携わり、新規取引先開拓、PR戦略策定と実施、営業活動、海外拠点向け資材規則策定、サプライヤー調査・分析・報告、現地スタッフへの教育と講座改革等にご貢献。ご帰国され、購買・資材調達として、目標原低率達成、中国での取引先開拓による10%以上のコスト削減達成、英文和文による契約交渉、月報作成、新規取引先現地調査計画、外注取引先80社の経営分析、トラブルシューティングや特命ミッションにご従事されます。
大手自動車メーカーにご転職。購買本部機械部品グループにて、購入単価や部品納期折衝によるコスト削減(1.2億円/半年削減成功)、納期問題解消(リコール対象部品供給不足とスケジュール問題の解決)、プロジェクトリード(他部門と量産品の機能・価格・品質創り込みを実施し、目標の機能・品質・単価を達成)、現地サプライヤー成長戦略策定と実行(財務諸表や経営計画の入手と分析、サプライチェーン確認、課題抽出を行い、コスト削減(200万円/半年×3.5年)に成功)、150に渡る品目の契約交渉や締結、調達戦略策定(部品と技術、サプライヤー競合マップ、サプライチェーン、物流、部品コスト分析等において、理想と現実のギャップを明確化させ、最適調達形態を描き出す)、コストの原単位合意や代替サプライヤー準備による納入リスク解消等にご尽力。現職(世界的大手外資)にシニアスペシャリストとしてご転職。経営課題に対し、まずは新規開拓プロセスを0から構築し、新規運送会社の採用と教育プロセスを構築しつつ、既存運送会社と定期会議プロセス構築を実施。また、セール中のトラックキャパシティ確保と前年比約10-20%のコスト改善に成功され、危険物運送プロセス構築と周知を実行。更に、大手物流業者との契約交渉によるコストアップ回避、見積プロセス構築による時間短縮とコスト削減、業務標準化、輸送確保戦略、キャリア監査の仕組み構築、中途採用業務、2024年問題対応、コストダウンを目的とした鉄道輸送推進等においてご活躍中。今後の更なるキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】  購買、調達、DX
①2809②40代後半③女性④短大卒
⑤県外⑥1000万⑦現状維持

短大ご卒業後、大手石油会社へご入社され、秘書、広報渉外、人事部をご経験された後、調達部に異動を受け、10年以上に渡り、日常的に英語を使用しながら、ソーシング、直接購買、間接購買、データアナリシス、プロジェクトマネジメントにご従事。その後、合併を受け、IT戦略部、システム部でのご研鑽を経て、現ポジションであるシニアスペシャリスト調達戦略部に至ります。
■ソーシングとしては、APACにおける出張契約改善(全地域国際料金値下、各国試用契約と入札実施、旅行代理店1社、航空会社12社、ホテル1,500社契約)を行い、会社表彰を受賞。
■直接購買(鉄約30億円)としては、国際的な鉄供給ショートの中、新規独自のリサイクル品確保ルート構築戦略策定の上、仕様緩和とリサイクル品提供依頼等の根回の結果、工場停止を免れる等ご活躍。
■間接購買(約10億)としては、データ分析による全社集中購買、コストダウン(仕様統一・集中戦略によるスケールメリット創出)に寄与され、課題を抽出しソリューションを提供し、Win-winの契約を締結させます。
■データアナリストとしては、国内外役員やステークホルダーへの調達実績レポート作成(英語にて毎月/四半期)、データ分析によるコスト削減イニシアチブと業務効率改善提案、契約管理、官公庁(公正取引委員会や国税庁等)や社内監査及び金融商品取引法対応等にご従事。
■PMとしては、グローバル調達標準ルール及びシステムの導入、被合併側の日本撤退対応プロジェクトを実施して社長賞を受賞。また、韓国JV立上部門においては購買部門リーダーとして参加し、短期間で必要な契約全てを締結して会社表彰を受賞。
■合併後、IT戦略部門及びシステム部にて、期間システムをSAPとし統合するプロジェクト(調達、SCM、資材管理、マスターデータ、内部統制)に参加。移行計画策定から研修、トラブル対応、システム監査、旧システムからのデータ移行、取引先とのEDA構築等を実施し、社長賞を受賞。
■現ポジション(シニアスペシャリスト、購買戦略部)にご就任。社用車、広告、販促製品サービス、業務委託、人材派遣契約等を対象にご尽力。今後の更なるキャリア構築をお検討中です。

【経験職種】 経理、人事、事務方全般
①2780②30代前半③男性④大卒
⑤県外⑥920万⑦応相談

大学卒業後、現職である大手建設会社にご入社。社内研修(現場施工管理)を経て、関東支店に配属を受け、作業所事務として月次、年次経理処理、決算業務、労務管理、総務等の事務方全般をメインに、発注者や近隣住民対応、渉外等を約5年ご担当。九州支店管理部(沖縄)に異動を受け、現在は全国支店トップ収益額を誇るプロジェクトにご参画。主に、月次、四半期、年次決算業務、業績管理、買掛金審査等の経理業務を中心に、所員の残業時間管理、派遣社員の面接等の人事・労務業務、発注者対応や近隣対応等の渉外等多岐にわたる業務に携わっておいでです。

【経験職種】 経理、人事、総務
①2735②40代前半③男性④専門卒
⑤県内⑥430万⑦現状維持

専門学校卒業後、大手コンタクトセンターにご入社。約13年に渡るキャリアの中、最初はオペレーション事業部にて電話対応、マニュアル作成、オペレーター指導業務に就かれます。提携先大手通信会社に出向し、顧客対応、督促、新案件企画、フロー改廃を経験後、運用統括グループへ異動。各部門の採用計画立案、進捗管理、経営層との折衝、エージェント折衝、入社対応、人事評価基準策定、従業員評価を実施。経営企画室人事総務部へ異動され、経営層や親会社との折衝、社内規定の策定及び改廃、社労士及び労基署との調整や申請、安全衛生管理(健保組合、産業医、健診管理、衛生委員会に係る企画と運用等)、労働契約書管理(ツール管理、更新、公印押印、社員配布・回収・管理)、BCP管理(安否確認システム管理、BCPフロー策定・社内プレゼン・定期訓練実施・非常備蓄品管理)、36協定管理(労働者代表との協議、時間外管理、労基署との調整と対応)、購買管理(規定策定、社内プレゼン、発注、売買契約書作成と締結)、プライバシーマーク運用、新規事業立上と撤去によるレイアウト変更や業者との折衝、福利厚生対応(レク企画、司会、会場交渉等)において腕を振るわれます(最終役職:スーパーバイザー)。沖縄の通信事業ベンチャーにご転職され、交通系ICカード事業の運用企画、営業、関連会社との定例会議調整と議事録作成、事務業務全般(庶務、人事、労務等)対応等にご従事。
現職である青果物流通業にご入社。現在まで約7年間、人事(求人計画策定、予算管理、求人媒体策定、面接、選考対応、企業説明会企画、大学訪問、プレゼン実施、従業員フォローアップ、社内教育企画と運用)、労務(雇用契約書作成、入社対応、備品準備、勤怠管理、給与〆チェック、社保取得喪失対応、産休育休対応)その他(経営層や本部との折衝、安全衛生対応、コロナ対応(検温システム導入や対策全般、クライアント折衝、各種業務フローの改廃、社内備品やシステム機器の修繕及び発注、社内レク企画と運用等にご従事。今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

 

【経験職種】 経理
①2591②40代後半③女性④短大卒
⑤県内⑥450万⑦現状維持

専門学校卒業後、大手不動産へご入社。経理として2年間、現預金管理、伝票入力(会社独自ソフト)、立替金精算、銀行業務、帳票類ファイリングに携わります。ご結婚と子育て、短大卒業を経て、電気工事会社にご転職。経理営業事務として、約8年間、現預金管理、伝票入力(弥生会計)、立替金精算、書類作成、現場調査・工事スケジュール管理、電話対応にご従事。医療業界にご転職され、IPOをご経験。経理として、伝票入力(PCA会計)、未払金・前払金・前払費用・前受金・債権管理、月次決算処理、四半期及び年次決算補助、予実管理、税務申告(消費税・法人税)補助、固定資産管理及び減価償却費計算(システム利用)、研究所で使用する試薬などの見積もり依頼や発注管理等にご尽力。その後、IT企業にご入社。管理本部マネージャーとして、経理(仕訳、勘定奉行入力、売掛買掛金管理、未払費用、原価計算、試算表/キャッシュフロー作成、年度決算(決算報告書、科目内訳書作成、税理士対応等)、棚卸実査対応、固定資産管理、償却資産申告、給与支払い報告関係申告、消費税申告、株主総会運営 等)、購買(発注、商蔵奉行入力、買掛金管理、原価表作成 等)、人事・総務(消耗品管理、文書管理、勤怠管理 等)に約4年ご従事される中、マイクロソフトシェル機能導入による業務改善と工数削減にご尽力。現職であるITスタートアップ企業にご転職。経理業務全般を、日次業務から年次決算までお一人で行いつつ、購買など複数業務に携わっておいでです。今後のキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

 

【経験職種】法務マネージャー 
①1829②40代前半③男性④大卒
⑤県外⑥750万⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、契約社員として一定期間、ホテルでのフロント経験を経て、法律事務所へご入所。約10年に渡り、法律相談業務(判例・関連法規・他社事例収集・解決策提案)、裁判書類・契約書作成・リーガルチェック業務(訴状、申立書、内容証明、契約書ドラフト等の作成及びリーガルチェック)、コンプライアンス(顧問先への研修講師、金融実務処理対策セミナー実施等)、M&A法務デューデリジェンス(民事再生中の神戸花鳥園等の法務DD、買収時リスク分析等)、登記業務(不動産登記及び商業登記、株主総会や取締役の運営と議事録作成等)にご従事されます。関西の食品会社にご転職され、知財・法務担当として、シンガポール進出における海外法務(海外進出時の現地法調査、規定作成、契約書リーガルチェック等)、国内法務(契約書ドラフト作成、リーガルチェック、訴訟対応、マニュアライズ、勝訴後の商標権及び著作権セミナー実施)、知財業務(商標権や意匠権申請、内製化と業務効率化によるコストダウン実現)、危機管理(BCP計画の策定や海外勤務者に対する危機管理マニュアル作成)その他マイナンバー対策や免税店制度導入プロジェクト及びCSR業務、社内広報、新卒採用及び人事層部全般をご経験されます。
現職である大手工事会社にご入社。法務部署の立上を担当され、契約書作成、リーガルチェック、リスクコントロール、訴訟対応、請負代金未回収率低減、行政対応(国土交通省、近畿地方整備局、労働局、監督署等)、コンプライアンスリスクの見える化、予防活動に取り組まれます。また、株主総会運営、働き方改革プロジェクト立上、労働環境改善、会社諸規定(人事制度や給与体系、福利厚生制度を含む)再構築、新卒採用(プロジェクト立上、採用戦略企画立案、母集団形成、教育、内定辞退率低減)、BCP計画策定(新型コロナ感染症対策等)、障がい者雇用事業立上、広報(共同通信ニュースやヤフーニュース配信)等においてご活躍中です。今後の更なるキャリア構築をご検討中でいらっしゃいます。

【経験職種】総務部長
①1741②50代前半③男性④専門卒
⑤県内⑥500万⑦現状維持

卒業後、公的機関にご入所。総務部総務課総務係に配属を受け、約10年間、総務・人事・労務全般、規定などの改廃、予算管理・事業計画報告書作成、税金や補助金申請業務、各種会議運営、イベント事務参画にご従事。異動を受け、マネジメントとして零細企業の経営相談・指導、融資斡旋業務、事業所訪問、講習会の運営、確定申告指導、地域経済活性化事業、健康保険事務組合業務、事業計画及び収支予算書作成指導、公的融資斡旋調査、所得税及び消費税申告書作成指導、国の補助金を活用して実行する事業企画立案及び予算書作成等にご尽力。事業会社にご転職され、総務部総務課長として、株式業務、人事考課・採用退職に関する業務、教育研修の企画立案実行、株主総会及び取締役会の運営、法務、労働組合窓口、労災対応、産業医対応、社有車両管理、各種規則管理、助成金・補助金・優遇措置の活用、ISO認証事務局、危機管理業務、秘書業務、業務効率化、部下のマネジメントのご経験を積まれます。その中で、自らが作成・提案した経営革新計画書が採択され、借入金利軽減等会社へ貢献しつつ、人事・総務・経理を統括。また、建設プロジェクト等において窓口担当として調整及び事業推進にご注力。
現職である事業会社にご入社。人事総務部総務課課長として、総務業務全般、株主総会・取締役会運営、各種規則規定管理、環境関連対策、保険手続、法務、産業医窓口、労災対応、危機管理業務、車両管理、施設・設備管理、秘書業務、部下のマネジメント、新型コロナウィルス社内感染対対策、予実管理においてご活躍中です。

【経験職種】投資/海外事業部長
①1251②40代前半③男性④院卒
⑤県外⑥1500万⑦年収ダウン念頭で活動中

大学を卒業後、大手外資企業にご入社。サプライヤ選定や管理効率化等をご経験後、全社利益10%向上プロジェクトに参画。年間約2000万ドル削減を実現。社内表彰を二年連続受賞。MBAを取得後、コンサルティングファームにご入社。海外不動産事業戦略策定支援・ヘルスケア事業戦略策定及び1兆円新規デジタル事業組織立ち上げ支援・海外での債務に掛かる調査・アセアンにおける証券化市場普及調査等のプロジェクトをご経験。世界的大手コンサルティングファームにご転職され、アソシエイトマネージャーとして、競合他社買収BDD・販売戦略やSCM最適化支援・ウェブベース成熟診断・小売市場自由化に向けた参入戦略策定支援等において研鑽を積まれます。現職である日系大手にご転職され、事業推進グループ長として、事業再生・合併交渉・買収価格交渉・取締役会出席等を経て、海外事業グループ長へ昇進。投資先取締役会参加・投資先企業価値評価と減損判定・IPOや資金調達及び事業再編戦略等にかかる支援・大型売却案件対応(◎◎社:260憶ドル/〇〇社:320憶ドル/●●社:7億75百万ドル)・売却意思決定推進及び戦略的投資・投資先である世界的大手有名企業に対する戦略的ポートフォリオの事業進捗管理とレポーティング等においてご活躍中です。