①候補者ID ②年齢 ③性別 ④最終学歴 ⑤居住地 ⑥現職or前職年収 ⑦希望年収 

【経験職種】 NEW 経理、総務
①1715 ②30代後半 ③男性 ④大卒
⑤県内 ⑥450万 ⑦年収UP希望

大学卒業後、旅行業界にご入社。本社経理部に配属を受け、経費支払/集計、伝票起票(MJS使用)、小口経費管理、決算業務(月次/四半期/年次:未払金・買掛金・仮払金に関する決算資料作成)の経験を積まれます。不動産業にご転職され、約7年間、総務部として経理(経費精算/給与計算/年末調整及び法定調書提出/伝票企業(JDS使用)/会計士対応/月次部門損益集計、試算表作成、月次報告(予実管理、納税計画、資金計画)/算処理(決算報告書・事業報告書作成・固定資産台帳管理)、人事(新卒採用、中途採用、派遣社員採用における計画立案、求人作成、媒体選定、エージェント等との折衝、面接日程調整、入社受け入れ等)社員教育)、労務(社会保険手続き全般と勤怠管理全般、就業規則や賃金規定及び退職金規定作成)、総務(備品管理、PC設定、契約書作成や管理等)の研鑽を積まれます。ホテル業にご転職され、経理として経費精算、伝票起票と入力(弥生会計と勘定奉行使用)、月次処理、決算処理、予算作成と管理、預金管理、資金繰り、経理システム構築を3年半従事された後、人材派遣会社にご入社。コールセンターへの派遣を受け、ウィルスバスターのサポート及びPC機器やOA機器のサポート業務をご対応。同時に、アルバイトを行います。同社役員からスカウトを受ける形で人材派遣会社をご退職され、アルバイト先にて経営管理・経理責任者候補としてご入社されるも、入社前の条件とは異なる業務の為、経営陣と話を行うも改善がなされず、3月末でご退職予定です。今後は、本来の専門領域である経理職において更なるキャリア構築をご検討中でいらっしゃいます。

【経験職種】 NEW 総務経理、営業
①2324 ②40代半ば ③女性 ④大学院卒
⑤県内 ⑥600万 ⑦応相談

士課程修了後、独立行政法人にご入社。総務経理課にて出納ご経験後、用地課に異動され、測量補助、用地交渉、登記業務をご担当されます。総合技術センターに異動され、国際業務に係る総務経理業及び人材育成研修の企画運営やファシリテーションにご従事。更に、研究所へ異動され、三社体制のもと、発展途上国の統合的水資源管理の推進を図るため、研修企画運営や国際会議運営、ファシリテーションを行います。総合技術センターにお戻りになり、国際業務に係る総務経理業務や人財市区性研修の企画運営を実施(計約8年)。直近企業である大手生命保険会社にご転職。ライフプランコンサルタントとして、個人向け保険商品の勧誘や営業を行い、沖縄支社名護へ異動。「保険で人が生きることを守る」という思いで顧客に接し、安心と信頼を何よりも大切と心がけ、ご支援に携わります。社外研修にて、資金繰り改善、銀行格付けを意識した決算書で中小企業を元気にする考えに感銘を受け、税務財務コンサルティングに興味をお持ちになり、約8年半務めた同社を9月末にご退職。現在、税理士を目指すべく職業訓練校(那覇)に通い、日商簿記2級を勉強中であり、1月~3月までは有期雇用で高校でバックオフィスサポートの業務に就かれるご予定がございます。今後のキャリア構築を税理士法人にてご検討中です。

【経験職種】 経理
①2357 ②50代前半 ③男性 ④短大卒
⑤県内 ⑥600万 ⑦応相談

高校卒業後、上京され会計系専門学校にご進学。ご卒業後は会計事務所にご入所され、伝票起票、会計ソフトへの仕訳入力、現金出納管理、預金口座管理、小口現金管理、月次決算(月次仕訳、現金残高確認、減価償却費計上等)、決算報告書作成(貸借対照表、損益計算書)、年末調整、確定申告業務等の経験を積まれます。鉄鋼会社へご転職され、経理部にて約4年間、伝票起票、仕訳入力、現金出納管理、預金口座管理、小口管理、手形管理、売掛管理、請求書作成、発注、支払と支払締め、月次決算及び年次決算、税務調査対応等にご従事されつつ、短期大学もご卒業されます。ご帰沖され、大手旅行会社にご入社。経理部にて10年以上の経験を積まれる中、伝票起票、仕訳入力、出納管理、預金口座管理、小口現金管理、旅行保険口座管理、保険精算、月次決算、四半期決算、年次決算、決算報告書、PL・BS、株主資本等変動計算書、子会社連結パッケージ作成、関連会社間取引整合確認、新卒及び中途採用、株主総会開催、新規店舗開設にかかる物件契約と通信機器など設備設置、税務調査等をご担当され、主任、係長、リーダーに最終的に昇進されます。現職である不動産企業にご入社。経理として月次決算、四半期決算、年次決算、決算報告書、出納管理や預金口座管理、資金繰り、税理折衝、株主総会開催、賃貸物件退去交渉、契約変更交渉、顧問弁護士との折衝と地代増額請求調停、立駐(約400台)委託会社との賃料値上げ交渉(122%増に成功)、礼金発生提案(売上118%増収に成功)、事業承継向け土地調査と鑑定士との折衝及び資料作成、事業承継向け税理士や会計士との折衝、保険会社折衝、物件修繕向け融資交渉と実行、コロナによる賃料値下げ交渉対応等にご尽力。子会社へ異動を受け、現在総務部長として、メインバンクとの金利値下げ交渉(1%値下げ成功)と金利負担改善、会計帳簿整理(10年以上経過未収金回収に成功)、土地建物売買に係る顧問弁護士折衝及び裁判立会、コロナ対応資金融資対応と融資成功、就業規則改定(社労士折衝)と助成金導入、電子手形決済導入と業務効率化実現、ネット環境整備(サーバー導入と環境構築及び通信障害解消)による業務効率化に成功される等ご活躍。24年に渡る経理経験を活かし、今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】  教師、エンジニア
①2392 ②30代前半 ③男性 ④大卒
⑤県内 ⑥450万円 ⑦応相談

高校卒業後、海外語学留学を経て、職業能力開発大学へご進学され、電気技術科を卒業されます。国立大学にご進学され、米国の大学へ交換留学をご経験後、同国立大学を卒業(専攻:国際言語文学科 英語)。公の教育機関に英語教諭・学級担任としてご入職。3年間、授業計画作成、英語授業運営、定期考査作成や採点及び成績発行、英検運営、対策講座実施、学級生徒の出席や成績及び針路管理と指導、高校入試試験監督、部活動(バレーボール)管理、行内行事、イベント運営、コロナ対応とコロナ禍におけるオンライン教材導入等に携わります。ワーキングホリデー制度を活用し、直近企業であるドイツにある日系製造業にご入社。ドイツにて、生産機械の操作、修理、設計、改良、資材管理、技術者との遠隔共同作業、レポーティング、会議参加等にご従事される中、生産量約40%向上に貢献される等、日本語・英語・ドイツ語を駆使しながらご活躍。ご退職されご帰沖、現在更なるキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】  営業、事務
①2391 ②30代後半 ③男性 ④大卒
⑤県内 ⑥800万円 ⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、沖縄の通信及業界にご入社。カンターセールスとして、通信端末商材販売営業、クレジットカード会員獲得、店舗管理業宇に就かれ、営業面においては3年で2度の社内販売コンテストに3位入賞するなどご活躍。また、商品管理や情報管理等店舗運営管理面において評価され、社外研修へ抜擢後、店長に昇格され、4名の管理指導にご従事されます。大手電子メーカーグループ会社にご転職。資材調達オペレーションにて、国内外取引先への部品発注や納期調整、検収管理、部品リードタイムの見直しや調整等にご従事。グループリーダーを任され4名のマネジメントを行いつつ、納品不備削減や登録不備削減、マニュアル更新や新システム導入トライアル参加等を通して業務効率化にご尽力。社内等級昇給試験に合格の上、半導体部品グループに異動され、3名のマネジメントに取り組まれます。現職である外資投資銀行にご入社。オペレーション・テクノロジー部門国内証券業務部では、国内債券、国債決済(フロントでの約定誤、相手との照合や現金受け渡し処理)・担保(国債残高管理、取引所等への差入返戻)・利金(利金お報せ交付、金額照合、送金)業務に就かれます。沖縄チームリーダーとして腕を振るい、入社時2名だった沖縄チームを6名に拡大させ、チェッカーとしてデイリー業務を円滑に進ませるよう支援しつつ、他部署や上司連携の元、業務プロセス構築から改善までフォローされます。AVP(アシスタントヴァイスプレジデント)としてコンプライアンス部門に異動を受け、現在フロントサイドのコミュニケーションにおける違反がないかの管理、課題エスカレーション対応や違反有無確認等にご従事。沖縄チームリーダーとして会社全体のイベントへの参加指揮等を執られておいでです。今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】  経理・総務
①2364 ②50代後半 ③女性 ④専門卒
⑤県内 ⑥350万円 ⑦年収ダウン念頭で活動中

専門学校卒業後、旅館ホテル業にご入社。電話交換手として着信発信のすべての取次ぎをご対応。NTTユーザー協会主催電話対応コンクールホテル部門県大会優勝等ご活躍され、主任に昇格されます。食品会社にご入社され、約9年間、経理総務領域で研鑽を積まれます。経理全般、労務全般、総務全般、営業事務全般をカバーしつつ、運営する工場やレストランを含め店舗事務もご担当(使用ソフトはMJS キャッシュレーダー)。沖縄の農産品加工メーカーにご転職。約5年間、TKCを活用され、経理として経理事務全般や総務事務全般に携わります。総合建設業にご転職され、約4年間、icompassを活用しつつ、経理全般、総務全般、営業事務全般、労務管理全般をご担当。ホテルマネジメント企業である現職にご入社。有期雇用契約として、管理部にて総務事務補佐や社員寮清掃などにご従事。今後の更なるキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】 人事・労務・総務
①2336 ②40代半ば ③男性 ④専門卒
⑤県内 ⑥300万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

専門学校卒業後、料理店にご入社。約4年半、店内清掃、キッチン補助、接客、新人教育をご経験。財団法人にご転職。職員向け保険営業、郵政局舎や自社ビル管理に就かれます。保険営業において年間目標達成の他、社屋売却、テナント管理及び賃料請求を約5年ご担当。IT企業にご入社。Windows製品一次サポート、二次エスカレーション業務に就かれ、顧客満足度向上に貢献。大手コールセンターでは、スマホやタブレットのテクニカルサポートや提携業者案内、二次エスカレーション業務をご経験。人材派遣業にご転職され、生協組合員に対する食品注文受付や変更受付業務にご従事。現職である有料老人ホームにご入社。受付業務として、電話対応、入居者様物品補充、発注、施設修繕対応を、人事としては、新入社員向け雇用契約書作成、オリエンテーション、退職手続き、住民税特別徴収手続き、社労士との連携、育児休業手続き等を、総務としては、施設修繕、業者対応、事業所新規申請及び変更届等行政対応、PC購入及びクラウドやメール設定等を行います。今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】  債権管理・回収
①267 ②60代前半 ③男性 ④大卒
⑤県外 ⑥300万 ⑦現状維持

大学卒業後、貸金業大手にご入社以降、25年間ご活躍をされます。最初のキャリアは沖縄県内支店にて接客や貸付、債権管理業務をご経験され、コールセンターでは店頭業務に加えて営業、債権管理と発信、コールセンター従業員育成、債権回収を行い、回収不能債権の中から1億以上の回収に成功されます。東京異動及びマネジメントに昇進され、自動債権管理システム構築及び運用を実施。支店長としてご帰沖され、西原支店では運営全般、社員教育、KPI管理等を行い、石垣支店では優秀支店賞を受賞。具志川支店では経費削減(家賃減額)に成功され、国文支店では予算管理、業績管理、営業及び債権管理、顧客対応、社員教育、労務管理を行いつつ、代理店獲得においてエリア内1位を受賞されます。子会社へ出向され、債権管理部法務チームにてマネージャーとして、法的処理実施及び確認、決済業務、予算管理、業績管理を行い、求償債権の手作業であった法務処理のデータベース化と効率化及び通信システム変更による15%の費用削減にご成功されました。沖縄のコールセンター大手にご転職され、スーパーバイザーとして労務管理、業績管理、業績予測、人員配置、実績集計と業務進捗管理、クレーム対応、督促業務等を行いつつ、社員評価方法とスケジューリングの見直し、業績の共有化の実施、業務請負提案(提携カード作成と契約書見直し)等を行います。レンタカー大手へご転職。総務部では約三年、規定策定(転勤・出張・緊急時報告基準、人事規定、人事評価規定、賞与規定、個人情報規定、書類廃棄規定等)、組織図作成、事業計画/報告書の作成及び損益分岐点作成、戦略計画書作成、監査内容確立(労務関連)、新卒採用全般、イントラ導入と社員研修、退職者面談、求人チャネル開拓、中途採用全般等に携わります。沖縄予約センターでのセンター長を経験後、経営戦略室へ異動。予算策定、人員戦略策定、教育カリキュラム策定、店舗戦略策定、経営資料企画と作成、売上実績管理と戦略、営業戦略策定、CS関連業務全般に携わります。車両整備工場へ異動された後、再度予約センターにセンター長として戻り、現職である家賃保証会社にご転職。支店長として、家賃保証営業、新規開拓、督促業務等に従事しつつ、新規法人契約件数87社、新プラン提案、企業向け折衝1000件以上をこなす等ご活躍。今後の更なるキャリア構築をご検討中でいらっしゃいます。

【経験職種】  人事
①2356 ②40代前半 ③男性 ④大卒
⑤県外 ⑥850万 ⑦応相談

大学卒業後、宿泊施設運営事業団にご入社。施設開業に向け、採用・総務・人事領域にて、契約社員採用(50名程度)にかかる業務の他、伝票起票、証憑書類や伝票管理、物品台帳管理をご担当。異動後は、閉鎖退職手続の他、接遇や送迎、除雪業務支援等にご従事。北海道ブロック接遇ポイント2位を獲得するなどご活躍。情報サービス業大手にご転職され、労務として勤怠管理全般(出退勤、時間外、休暇、手当)及び給与データ作成、社内規定(労働協約、就業規則、細則、労使協定)管理運用や改正立案、労務対応(契約など問題対応及び社労士・弁護士連携)に加え、勤怠管理システム導入や、ハラスメント窓口担当を行い、作業工数圧縮及び勤怠管理ミス低減を実現しつつ、従業員満足度向上に貢献。大手システムエンジニアリング企業では、チーフとして、グループ会社を含めた新人事制度設計、シェアードサービスでの人事制度運用、評価調整会議における事務局業務、昇格試験の制度設計や企画運用、規定(労働協約、就業規則、細則、労使協定)管理運用及び改正立案、海外労務等をご担当。また、衛生委員会企業側選出委員も担われます。日本を代表する大手グループ会社にご入社。人事係長として、給与取纏、給与システム新規導入責任者、定年退職受入業務、採用企画立案と実施(新卒15名、中途60名、シニア30名、アルバイト60名 / 年)会社説明会進行管理、採用決済、教育企画の立案と経営会議実施に取り組まれ、経営サポート本部賞や社長賞2等受賞等ご活躍。大手物流グループ会社にご転職され、人事総務課長として、人事制度設計と運用(昇格、昇進、賞与評価等)、採用活動、ローパフォーマー対応、賞罰対応(表彰及び懲戒)、労働組合対応、外国人技能実習生受け入れ全般にご従事。併せて、20年来の新人事制度導入を実施されます。現職である大手ゲーム会社グループにご転職。人事労務課アシスタントマネージャーとして、人事制度設計及び運用(昇格、昇進、賞与評価、目標管理を含む)、目標管理制度やキャリア開発を踏まえた人材育成制度運用、旧体制からの意識改革施策実施、中途採用及びローパフォーマー対応にご従事。尚、旧体制評価体質から、新体制に制度変更される等ご尽力され、加えて、3社統合による制度統合やマインド融合施策に携わっておられます。今後のキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】  業務改善 総務 経理 人事
①2315 ②30代後半 ③男性 ④大卒
⑤県外 ⑥600万 ⑦現状維持

大学卒業後、大手電子部品メーカーにご入社。メモリ事業部にて約10年間、生産工場との折衝、月次PSI管理、納期管理、需給見込み情報収集と管理、納期回答や売上進捗フォロー、全売り上げ実績データ管理や分析及び報告、短中期目標設定、達成に向けた戦略立案、作業効率化チーム立上、新人教育、EUへの販売促進及び訴訟疑惑案件対策業務(英語使用)等幅広くご経験を積まれます。大手生命保険会社へご転職され、営業として個人受けに保険商材の営業及びコンサルティングをご提供。住宅メーカーにご入社され、経営サポート室にて、改善業務全般にご従事。3年で中途採用12名の獲得、住宅購入契約書約款整備、ワークフロー、チャットツール、クラウド現場管理システム、顧客管理システムの導入、情シス管理、情報漏洩防止対策、管理会計等を約3年ご経験。現職である鉄工会社にご入社され、財務経理部経理課長代理として、生産性向上と業務効率化に取り組まれていらっしゃいます。紙とハンコと掲示板文化における情報伝達ロス、スピード欠如、プロセス不透明等の課題があり、自発的にチームを結成し改善を促進。今後のキャリア構築を、沖縄にてご検討中です。

【経験職種】 人事・総務
①2321 ②40代半ば ③男性 ④大学院卒
⑤県内 ⑥880万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、独立行政法人にご入職され、中米・カリブにおける 教育・科学技術・農村開発等を4年ご担当。中国国際センターに異動され、大学との共同研究(教育・科学技術・産官学連携、産業育成等)にご従事されます。ガーナ事務所に異動され、教育・科学技術、産業人材育成、産業開発、保険分野の国際協力の総括を行われます。その後、選抜されて公費留学にて、スタンフォード大学教育大学院にご進学。修士課程を修了され、ご帰国後は人間開発部にご参加。途上国への教育・科学技術分野の国際協力や研究をご担当されます。沖縄国際センターに異動され、市民参加協力課にて課長補助として、企業・自治体・大学・NGO等向けに海外展開コンサルティング、連携協定、国際理解教育等を総括しつつ、電力やエネルギー分野の総括にご従事。バングラデッシュ事務所に異動され、次長補佐として、教育・科学技術と農業・農村開発分野の国際協力の総括を行われつつ、テロ被害後の緊急オペレーションも実施されます。ご帰国され、国際協力人材部計画・専門支援課にて課長補佐として、社内教育に加え、インフラ等のアドバイザー(国際協力専門員:大学研究者、省庁、JICA、技術専門家、国際機関の方々)約100名を対象にした人事、総務、調整、及び総括を行い、人員配置にかかる5か年計画を策定されます。沖縄センターにお戻りになられ、総務課 兼務 市民参加協力課 課長補佐として、センターの人事・総務・調達・施設管理・広報・感染症対策等の総括(内部スタッフ35名 委託先60名以上)や、対面/オンラインハイブリッドイベントを総括するなどご活躍。結果、直近2年の人事評価において上位2割のスコアを得、利用者1.5倍増、満足度98%を得る等の実績を積まれます。1月に東京への異動が決まっていて、今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】  人事
①2306 ②40代半ば ③男性 ④大卒
⑤県内 ⑥350万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、公の組織にて臨時職員としてご入職。主に税務課にて確定申告業務や証明書発行、窓口業務をご経験。行政書士事務所へご転職され、約4年間、社会福祉法人設立業務に関する書類作成代行、規則作成、融資申請、行政との調整、相談、変更届作成、宗教法人規則変更等をご担当。不動産業界へご転職され、賃貸課にて物件紹介、案内、クレーム対応、保全、その他関連業務にご従事された後、税理士事務所へご入社。保育園や就労支援施設に係る記帳代行、月次処理、決算処理、法事運設立にかかる書類作成及び提出代行業務の経験を積まれます。社労士事務所へご転職され、顧問先約30社を持ち、労務管理、社会保険・雇用保険及び各種保険給付手続き、給与計算、就業規則作成、助成金申請、派遣業許可申請、年度報告申請、自社の経理及び登記申請等を5年ご担当。医療法人にご転職。勤怠管理や届出受付、給与計算、採用事務、雇用契約書作成、退職にかかる事務処理、問い合わせ対応、社会保険手続にかかる相談業務を担当し、社会福祉法人へご入社。約7年に渡る活躍の中、法人本部総務課では法人事務、理事長秘書、地理解開催、関連企業連携、施設支援等をご提供。人事課では課長として、採用全般(募集、面接、説明会企画運営、外部機関連携等)、行政対応(労働局、労働基準監督署等)、規則や既定の改廃、社労士との連携、労働トラブル対応、職員面談、ホットライン担当等にご従事。認可保育園園長業務にも携わり、経理(予算策定や月次管理)、人事(勤怠管理、給与計算、法人人事担当折衝)、設備管理、入園相談対応、行政対応、環境整備等に携わります。現職である医療法人へご転職。統括本部人事部にて、社会保険・雇用保険手続、助成金申請(両立支援助成金、特定求職者雇用開発助成金)、人事ソフト登録、勤怠ソフト処理、マイナンバー登録、法人部ループ職員リスト集計、職員財形処理、その他法人内の人事に付随する業務全般においてご活躍。今後の更なるキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】  経理、財務、人事、営業
①2264 ②30代後半 ③男性 ④大卒
⑤県内 ⑥600万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、現職である工事会社へご入社され、現在まで約15年間ご活躍中です。ご担当領域は幅広く、建設土木においては、公共事業、民間工事、生コン販売、砕石の事業全般に携わります。また、英語が堪能な為、シンガポール人顧客や投資家、台湾建築士や台湾クライアント等外国の方々と協業で、折衝と建築工事(改築施行含む)を行います(例:京都Community cafe建築工事、ゲストハウス改築、ドイツ個人住宅及び日本庭園建築、マレーシアコンドミニアム投資及び改築及び賃貸、道路・ダム・水力発電所工事など)。併せて、経理領域においても研鑽を積まれており、キャッシュフロー確認、小口現金、口座管理、支払、資金繰り、帳簿管理、会計管理、仕訳、売掛買掛管理、月次・四半期・年次決算・財務諸表作成(PL、BS、キャッシュフロー)、年次決算報告書作成、予算管理、予実分析、採算管理、新規事業投資判断と実行、税務(法人税、消費税、固定資産税、税務調査対応)、ITや会計ソフトを使用した業務効率化への業務改善、入札向け経営審査書類作成等をご担当。加えて、人事労務領域にも携わり、社会保険手続、給与計算、支払業務にご従事。現在、お仕事の関係で沖縄におられ、今後のキャリア構築を沖縄にてご検討中です。

【経験職種】  労務、経理
①2240 ②40代後半 ③女性 ④短大卒
⑤県内 ⑥350万 ⑦応相談

短大卒業後、土木建設業にご入社。現場事務員として書類作成や顧客対応を経験され、学校法人に非常勤職員としてご入校。11年間、書類作成、研究補助(書類作成・画像処理・顧客対応等)、学生窓口等をご担当された後、健康・美容業界に入られ、経理総務(伝票整理、会計ソフト入力、見積及び契約書作成、給与計算及び年末調整、銀行業務、データ作成及び文書の管理、ブログ作成や更新作業、顧客対応)にご従事。電気工事・保安管理を行う企業にご入社され、見積書や契約書作成、工事関係書類作成提出(コリンズ登録や電子納品を含む)、在庫管理及び発注、官公庁届出所(保安)、顧客対応等をご担当。税理士法人にて税理士補助(顧問先会計資料入力及び年末調整)に従事され、飲食店経営を展開する商社にご入社。給与計算(約500名)、社会保険関係(取得喪失・産休育休・傷病手当・育児介護休業申請等)、外国人関係届、労災、36協定、就業規則など労基署提出書類作成、採用(新卒向け会社パンフレット作成と説明会)にご尽力。
現職、大手自動車部品メーカーにご入社。総務経理として、日々の仕訳入力、財務諸表作成、支払、入退社手続き、社会保険及び雇用保険手続、勤怠管理、給与計算、労災、36協定、就業規則など労基署提出書類作成などにご従事。今後のキャリアを労務領域にてご検討中です

【経験職種】  総務人事
①2195 ②30代半ば ③女性 ④専門卒
⑤県内 ⑥250万 ⑦現状維持

専門学校卒業後、大手商業施設にご入社。主にアナウンス業務、電話対応、お客様対応に2年ご従事後、建設・住宅販売業にご転職。電話対応、請求書発行、見積作成、事務用品発注等の経験を約5年積まれます。医療法人にご入職され、医局秘書、勤怠管理、役員飛行機チケット手配、電話対応等に約5年ご従事。直近企業である、コールセンター業にご入社され、電話対応、勤怠管理、備品管理、シフト作成、面接対応、求人広告作成、本社とのやりとり等をご担当。現在は離職しておられ、今後の更なるキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】  経理財務
①2099 ②20代前半 ③男性 ④高卒
⑤県外 ⑥250万 ⑦現状維持

熊本の商業高校にて簿記と出会い、簿記部にて3年間、企業における経営活動の一連の流れや金銭の動き、財務諸表を学び、日商簿記2級をご取得。会計専門学校にご進学され、商業簿記、会計学、工業簿記、管理会計を学び、全経誤記能力検定上級をご取得。
ご卒業後、直近企業である税理士法人にご入社。監査担当として、約10社に対して、月次監査や決算処理、年末調整や確定申告、予実管理や財務分析業務にご従事。併せて、保険に関わるご資格を目指し勉学にも励みつつ、ご活躍中です。

【経験職種】  経理財務、人事、労務、総務
①2104 ②50代前半 ③男性 ④専門卒
⑤県内 ⑥280万 ⑦現状維持

専門学校卒業後、税理士法人にご入所。顧問先(5社)の税務申告書作成、税務相談、会計入力業務等をご経験され、別の税理士事務所にご転職。顧問先(10社)の税務申告書作成、税務相談、会計入力、税務調査立ち合い、ファイナンシャルプランニングと節税対策にご従事(システムはJDL、TKCをご利用)。遊技場業界にご転職され、商品の提案・見積・契約等の営業業務や、パチンコやスロット代の販売及び設置をご経験後、IT企業では経理として、残高試算表作成、決算書作成、給与計算、資金繰り表作成、社会保険関係業務を、製造業会社では購買として受発注業務に就かれます。
メインキャリアとなる、テーマパークでは約20年に渡り、経理として残高試算表作成、決算書作成、給与計算、資金繰り表作成、社会保険関係業務にあたりつつ、グループ会社を複数掛け持ちでご担当されます(試用システムは弥生)。
直近企業である介護事業会社では、介護職員として、食事や入浴、排せつなど身体的介助、レクリエーションの実施、業務記録等書類作成、夜間見守り等をご経験。今後のキャリア構築をご検討中でいらっしゃいます。

【経験職種】  総務、経理事務
①2112 ②40代後半 ③女性 ④大学中退
⑤県内 ⑥280万 ⑦年収UP希望

大学中退後、ゴルフリゾートにご入社。運営スタッフとしてキャディ配置、ゴルフスタート準備、コンペセッティング、コース内巡回を約3年ご経験されます。昇降機メーカーにご転職され、営業として、一日5~6件程度の飛び込み営業にご従事され、年間150件の契約を結ぶ等実績を挙げられます。大手物流企業では、荷受け業務や事務業務を担い、1日50件以上の荷受け作業、伝票整理、電話対応、伝票入力を約2年ご担当。旅行会社では、経理事務や航空券発見業務に従事し、旅行行程の校正、チラシ掲載校正補助、航空券発券、電話対応、売上入力にご従事されます。弁護士法人では、資料整理、裁判準備、依頼者聴取、調査、裁判資料作成(証拠集め)、裁判所や法務局や役場への資料提出、弁護士のスケジュール管理、調書付加や訂正、裁判資料入力や電話対応等、7年間ご従事。別の弁護士法人TKY法律事務所にご転職され、同様の業務に加えて、弁護士が二名であることにより倍の業務にご尽力。ホテルにご転職。経理事務として、1棟1棟の収支をまとめて、オーナーへお返しする清算書作成にご従事。具体的には、入力業務、電話対応、ホテル正装、銀行振込、各ホテルへの小口現金配達、伝票起票・仕訳入力・売掛金/買掛金管理・入出金管理・小口現金・出納・請求書発行・在庫管理・月次及び年次決算業務、イレギュラー対応等にご従事。現職である派遣会社にご入社され、派遣先大手通信企業にて、アンテナ基地局設置に係る支援においてご活躍。今後の更なるキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】 貿易事務 輸出入 営業事務
①2148 ②40代後半 ③女性 ④大卒
⑤県内 ⑥300万 ⑦応相談

大学卒業後、旅行業にご入社。予約営業部にて予約受付、営業事務、受注、売上管理、領収書、請求書、各種書類作成及びクレーム処理等をご経験。大手保険業にご入社。コールセンターにてお客様対応として、契約内容変更、名義変更、情報入力、書類作成や発送をご経験。大手製造業にご転職され、お客様相談センター外国人専用窓口にて、外国人顧客対応として、修理部門の紹介や家電操作方法の案内、仕様書翻訳、電話通訳、顧客情報管理等にご従事。輸入代理店では、ドイツのメーカーからの輸入と国内顧客への納入、メーカーとの納期調整、在庫管理、版売実績データ集計等をご担当。前職の大手製造業に戻り、ISPオペレーショングループにて、アメリカ、カナダ、中南米に向けてプラズマテレビや液晶テレビの輸出に携わり、海外半導体営業統括部欧州グループでは、自社工場と海外販売会社間の納期調整や管理及び交渉、ロジ手配、貨物保険手配、営業支援全般、販売実績データやフォーキャスト全般、SAPを使用した受発注処理と請求書作成にご尽力されます。産業用ポンプメーカーご転職され、アジア及び東南アジア向け輸出業務をご担当。ロジや保険手配、貿易書類作成、納期管理、輸出梱包業者や海外現地法人及び海外顧客との調整業務、受発注処理やスケジュール管理、請求書作成にご従事。
ご来沖され、現職である外資販促グッズ販売業の日本オフィス立上ご参画。メキシコや中国を対象に、コンプ業者との各種調整やロジ手配、輸出書類作成、通関対応、トラブル対応、国内配送手配、自社工場や国内外サプライヤーとの納期調整、管理、交渉、請求書チェック、送金手配、書類保管、その他事務処理全般に加え、競合他社の価格調査、プライシング見直しの為のデータ作成、DMフォーマット及びサンプルの品質確認等においてご活躍中です今後の更なるキャリア構築を沖縄にてご検討でいらっしゃいます。

【経験職種】  経理
①2151 ②40代後半 ③男性 ④大卒
⑤海外 ⑥1000万 ⑦応相談

大学卒業後、大手製造業にご入社。本社経理部に配属を受け、連結経理課、財務部を経験後、コンデンサ事業部経理課に経て、関連子会社にご出向。また、ハンガリー、マレーシア、中国への出向を経験し、買収した子会社のPMIにご従事。本社経理財務本部税務部にご帰任後、更に、買収子会社へ赴任を経験し、現在は同様に米国子会社にご出向中でいらっしゃいます。様々なバックグラウンドを持つ方々に対して、Nativeレベルの英語力を駆使しつつ、現地のオーナーやVPと折衝し、信頼を勝ち得ながらお仕事に従事しておられ、今後のキャリア構築は、ヒトモノカネの近く(現場から離れない)の経理財務領域にてご検討中でございます。

【経験職種】 経理財務税務
①2131 ②50代前半 ③男性 ④専門卒
⑤県内 ⑥450万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

高校卒業後、金融業にご入社。総務管理室にて、貸出利息の算出、入金管理、顧客管理等の経験を積まれ、専門学校にご進学。ご卒業後、税理士法人3社にて、通算約20年、巡回監査(会計仕訳、財務及び税務内容の適合性監査、経理指導)、給与計算(毎月の給与計算、年末調整)、固定資産管理(固定資産台帳の管理、法定耐用年数と実用年数の検討)、記帳代行(帳票類の整理、起票、仕訳入力)、事業計画の助言及び事業計画書の作成、資金繰りの助言及び資金繰り表作成、銀行対応、決算報告書、減価償却費明細、科目内訳書の作成、議事録の作成、法人の各種税務申告書作成(法人税、消費税、県民税、事業税、市町村税)、個人確定申告書作成(所得税、消費税、譲与税)、税務調査立ち合い等をご経験されます。
自動車整備業にご入社。経理総務部にて、日々の帳票類整理、会計ソフトへの仕訳入力、月次財務諸表及び決算書類作成、各種税務書類作成、役員へ財務内容報告、年末調整、議事録作成などにご従事。社会福祉法人にご転職され、総務課長及び経理総務統括として、日々の帳票類整理、会計ソフト仕訳入力、月次財務諸表及び決算書類の作成、予算案立案、事業計画書作成、給与計算及び年末調整、理事会及び評議員会の運営及び議事録作成、指導監査及び税務調査立会、固定資産管理、銀行対応等をご担当。
現職である、税理士法人にご入所され、前税理士法人での職務と同様のサービスを顧客に提供しておられます。

【経験職種】  財務経理、取締役
①2095 ②40代後半 ③男性 ④大卒
⑤県内 ⑥600万 ⑦応相談

大学卒業後、税理士事務所にご入所。巡回監査担当として13社の月次決算監査、税務監査、経理指導(会計処理やソフト操作等)、代表者へのコンサルティングを提供しつつ、年次決算、税務申告処理、年末調整、個人確定申告等をご経験。
直近企業である沖縄の有名な物流企業へ入社。財務経理として、月次決算早期化、資金繰り予定と実績管理、業績と予実管理を徹底。主任、係長、課長、部長と昇進される中、会社予測管理(予算方針指揮取り、経費承認、予算会議、月次報告、業績報告会を主導)、金融機関との資金調達折衝(7金融機関を対象に、センター建設費等において事業計画作成と交渉により資金調達を実行)、国税局及び税務調査対応(顧問税理士と連携の上、証憑書類提示及び会社見解説明を行いつつ、透明性のある会計を徹底)、グループ会社組織編制(組織再編で会社合併や会社分割などの編成取り纏め、税理士と合弁要件などに関する適法性調整、司法書士と登記に関連する調整を行いつつ会社編成に取り組む)に約15年ご従事され、常務取締役管理本部長までご昇進。その後の2年は、取締役常務執行役員事業本部長兼CVS事業部部長として、部署人数140名の組織で商品管理配送部門のマネジメントにご従事。具体的には、クライアント契約単価交渉(労働環境改善、社員待遇改善を推進させる中、収支を契約条件と照合し分析しつつ、クライアントとの交渉を行い、契約単価引き上げを実現)、事業部収支管理(日次収支ルールを取り入れ、生産性を正確に把握し、契約単価と突合し、日々収支を算出。毎日状況確認を行い収支改善に取り組まれます)においてご活躍。今後の更なるキャリア構築をご検討中でいらっしゃいます。

【経験職種】 公認会計士監査、FAS、上場支援
①2053 ②20代後半 ③男性 ④大卒
⑤県外 ⑥1000万 ⑦応相談

大学卒業後、Big4監査法人にご入社。日系上場企業及び子会社の財務諸表監査、内部統制監査、外資系大手医療機器メーカーの財務諸表監査、SOX監査業務にご従事されます。また海外事務所に出向し、鉱業クライアントの財務諸表監査をご経験されます。別のBig4のFAS系にご転職され、M&Aにおけるファイナンシャルアドバイザリー業務(セル及びバイサイド共に経験)、企業価値評価、減損テストにおける使用価値/売却費用控除後公正価値の算定(J-GAAP及びIFRS共に経験)、系列監査法人からの依頼に基づく使用価値算定の検証(監査サポート)、各種案件開発をご経験される中、公認会計士資格を取得。
現職であるITスタートアップ企業にご入社。コーポレート本部にて、経理(記帳、月次/年次決算、監査対応)、経営企画(予実管理、予算策定、資金調達、DX推進等)、IPO準備(システム導入、監査法人対応、IT統制含む内部統制整備、規定作成等)、資金調達(投資家候補へのピッチ、デューデリジェンス対応、契約事務手続き等)、総務(取締役会や株主総会運営、法務局への登記等)、オウンドメディアの専門記事監修、その他M&Aアドバイザリー部隊への専門的な助言(買収スキームや会計処理の相談窓口)を行っておられ、2021年10月に総額約10億円の資金調達を実現される等ご活躍。
今後のキャリア構築を、奥様のご出身地である沖縄にてご検討中です。

【経験職種】 CFO
①2060 ②40代後半 ③男性 ④大卒
⑤海外 ⑥2000万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

国立大学経済学部卒業後、日系大手建設株式会社へ入社され、公の組織にご出向。2国間経済連携協定(EPA)の厚生労働分野及び経済協力機構(OECD)の労働・社会政策分野における日本政府代表の一員として政府交渉に参画。同じ日系大手建設会社にお戻りになられ、ヨーロッパ法人に事務統括責任者としてご就任。ヨーロッパにおける建設事業再編(整理統合)実務を担当。欧州建設事業の戦略拠点として設立したポーランド現地法人CFOとして、欧州建設事業の再編の立案・具体施策の推進を担います。また、ヨーロッパグループホールディング社CFOに昇進され、英、仏、中欧での建設・開発事業(PFI、ヴァリューアッド型投資)全体の成長戦略の企画・推進を図るとともに、会計・ファイナンス・人事・総務全般を幅広く担当。その後、現在のポジションであるオーストラリア社のCFOとしてご着任。買収したオセアニア建設事業会社2社の合併を実施すると共に、米、中、香港等国外で推進する特殊建設専門会社の会計、ファイナンス等の事業基盤整備、豪州不動産開発事業会社の投資計画の立案、推進、ファンディング等を推進。また、2021年にも大学大学院にてGlobal Executive MBAをご修了。
これまで培った、
1)異文化、異業種におけるマネジメント経験
2)語学・会計・財務・人事に関する高い実務経験とスキル
3)M&A等を通じた新規市場への進出、合併、リストラ等事業基盤整備など新規投資、事業再生
等の実績を活かせるようなポジションをご検討中です。

【経験職種】 法務マネージャー 
①1829 ②40代前半 ③男性 ④大卒
⑤県外 ⑥750万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

大学卒業後、契約社員として一定期間、ホテルでのフロント経験を経て、法律事務所へご入所。約10年に渡り、法律相談業務(判例・関連法規・他社事例収集・解決策提案)、裁判書類・契約書作成・リーガルチェック業務(訴状、申立書、内容証明、契約書ドラフト等の作成及びリーガルチェック)、コンプライアンス(顧問先への研修講師、金融実務処理対策セミナー実施等)、M&A法務デューデリジェンス(民事再生中の神戸花鳥園等の法務DD、買収時リスク分析等)、登記業務(不動産登記及び商業登記、株主総会や取締役の運営と議事録作成等)にご従事されます。関西の食品会社にご転職され、知財・法務担当として、シンガポール進出における海外法務(海外進出時の現地法調査、規定作成、契約書リーガルチェック等)、国内法務(契約書ドラフト作成、リーガルチェック、訴訟対応、マニュアライズ、勝訴後の商標権及び著作権セミナー実施)、知財業務(商標権や意匠権申請、内製化と業務効率化によるコストダウン実現)、危機管理(BCP計画の策定や海外勤務者に対する危機管理マニュアル作成)その他マイナンバー対策や免税店制度導入プロジェクト及びCSR業務、社内広報、新卒採用及び人事層部全般をご経験されます。
現職である大手工事会社にご入社。法務部署の立上を担当され、契約書作成、リーガルチェック、リスクコントロール、訴訟対応、請負代金未回収率低減、行政対応(国土交通省、近畿地方整備局、労働局、監督署等)、コンプライアンスリスクの見える化、予防活動に取り組まれます。また、株主総会運営、働き方改革プロジェクト立上、労働環境改善、会社諸規定(人事制度や給与体系、福利厚生制度を含む)再構築、新卒採用(プロジェクト立上、採用戦略企画立案、母集団形成、教育、内定辞退率低減)、BCP計画策定(新型コロナ感染症対策等)、障がい者雇用事業立上、広報(共同通信ニュースやヤフーニュース配信)等においてご活躍中です。今後の更なるキャリア構築をご検討中でいらっしゃいます。

【経験職種】 経理・総務・人事
①1941 ②50代後半 ③男性 ④大卒
⑤県内 ⑥600万 ⑦現状維持

大学卒業後、公認会計士試験の受験に挑戦する為、専門学校に入学。最初のキャリアとなる、印刷機販売会社にご入社され、総務部にて売掛金請求回収を経験された後、再度公認会計士受験に取り組まれます。メーカーにご入社され、管理部にて主任、係長への昇進される中、伝票起票、振込、手形発行、月次資金繰り及び銀行折衝、給与計算、社会保険手続、年末調整等をご担当。会社の自己破産による倒産を迎える中、管財人と残務整理を経験されます。医療介護事業会社にご転職され、経理部係長として支店管理、決算業務、事業所税及び法定調書にご従事。グループ企業経営管理室に異動され、連結決算を中心に子会社への決算指導、リース開示資料、資産セグメント作成等を行われます。IT企業にご転職され、決算業務、資金繰り、総務人事、学会業務等をご経験。大手食品物流会社では、財務部にて決算業務を中心に内部統制及び会計士対応をし、以前の医療介護事業会社に再入社されます。連結管理部連結課にて、連結決算(精算表まで作成)、開示補佐、子会社指導管理、新基準勉強会リーダーにご従事され、関連会社へご出向。個別決算業務、親会社への連結決算向け資料作成、消費税及び法人税申告書基礎資料作成のご経験を経て、課長補佐に昇進されます。覆面調査会社にご転職と同時に子会社の食品メーカーへ出向。管理本部長として人事・総務・経理全般のマネジメントを経て復職され、経営企画室(部長待遇)にて子会社管理、連結決算等をご担当。
現職である大手住宅メーカーにご入社。新規事業である離島リゾートホテルの経理部門立上及び決算業務にご尽力。今後のキャリア構築を沖縄本島にてご検討中です。

 

【経験職種】 海外拠点責任者
①1951 ②50代半ば ③男性 ④大卒
⑤県外 ⑥800万 ⑦現状維持

大学卒業後、不動産業界へご入社。本支店の営業実績管理・統計・分析補助、広告出稿計画及び媒体管理、イベントやセミナー開催企画実行、販売促進支援、サテライトオフィス立上、店舗設計補助、デザイン及びレイアウト、看板設置、什器備品手配、ショップ運営全般の経験を積まれます。大手日系ウェディング企業に転職され、海外事業本部ハワイ支社にご就任。約20年、現地にて事業計画及び予算・損益計画等を基に店舗運営、支店立上、商品企画、マーケティングオペレーション管理、商品及びサービスのクオリティーコントロール、仕入れ、オプション商品販売、人事/総務/経理面の管理、M&A(2社実現)、デューデリジェンス、施設開発、運営プラン策定と実行、採用、教育、Visa取得、新規事業提案と実行、展示会開催、アジア各国からの集客プラン計画と実行、業務プロセス見える化実現、業務改善、クレーム対応、KPI管理等にご従事。日系事業会社ハワイ拠点にご転職され、ハワイ事業立上の為にホノルルに在住。法人設立、商工会議所メンバー加入、車両購入、地元有力者とのパイプ作り、事業所開設、事業計画立案、予実管理、採用、マーケティング戦略立案、イベント出店、営業基盤構築、ベンダー選定、価格交渉、事務所移転、賃貸契約、総務/経理/法務(契約書精査、弁護士連携、ビザ取得、永住権取得)、PL管理、本社報告等をご担当。ご帰国され、現職である飲食業界へご入社。西日本地区のインターナショナルスクールのカフェテリア運営管理、外資系企業施設内のカフェ運営管理等にご従事。今後の更なるキャリア構築をご検討中です。

【経験職種】 総務部長
①1741 ②50代前半 ③男性 ④専門卒
⑤県内 ⑥500万 ⑦現状維持

卒業後、公的機関にご入所。総務部総務課総務係に配属を受け、約10年間、総務・人事・労務全般、規定などの改廃、予算管理・事業計画報告書作成、税金や補助金申請業務、各種会議運営、イベント事務参画にご従事。異動を受け、マネジメントとして零細企業の経営相談・指導、融資斡旋業務、事業所訪問、講習会の運営、確定申告指導、地域経済活性化事業、健康保険事務組合業務、事業計画及び収支予算書作成指導、公的融資斡旋調査、所得税及び消費税申告書作成指導、国の補助金を活用して実行する事業企画立案及び予算書作成等にご尽力。事業会社にご転職され、総務部総務課長として、株式業務、人事考課・採用退職に関する業務、教育研修の企画立案実行、株主総会及び取締役会の運営、法務、労働組合窓口、労災対応、産業医対応、社有車両管理、各種規則管理、助成金・補助金・優遇措置の活用、ISO認証事務局、危機管理業務、秘書業務、業務効率化、部下のマネジメントのご経験を積まれます。その中で、自らが作成・提案した経営革新計画書が採択され、借入金利軽減等会社へ貢献しつつ、人事・総務・経理を統括。また、建設プロジェクト等において窓口担当として調整及び事業推進にご注力。
現職である事業会社にご入社。人事総務部総務課課長として、総務業務全般、株主総会・取締役会運営、各種規則規定管理、環境関連対策、保険手続、法務、産業医窓口、労災対応、危機管理業務、車両管理、施設・設備管理、秘書業務、部下のマネジメント、新型コロナウィルス社内感染対対策、予実管理においてご活躍中です。

【経験職種】  人事責任者
①1837 ②50代前半 ③男性 ④大卒
⑤県外 ⑥1000万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

大学ご卒業後、全国区大手スーパーにご入社され、現場経験後、人事本部に異動。人事SVとして、採用、異動、施設設計、労務管理等を経験され、人事課長へ昇進。人事政策実行、法的問題洗出(組合交渉や沖縄雇用対策を含む)、グループ200社の役員配置・報酬・評価、評価委員会事務局運営、制度導入等にご尽力。人事企画部に異動され、方針策定、事業計画に基づく人員計画立案、退職金制度再設計等をご担当。人事部長に昇進され、グループ会社売却、人事面PMI等にご従事。基幹システムの入れ替え(約15億円)を実現。部長兼子会社監査役として、人事政策立案、役員報酬/規則改定、海外給与制度再設計等に携わりつつ、子会社へ出向し、戦略立案、株主総会、取締役会事務局、設備入替、予算設定、ISO14001導入事務局をご経験。合弁先にて、各種採用、海外派遣制度導入、外国人実習生招聘、株主総会事務局、ISO14001運営事務局、CSR事務局運営等約25年間貢献されます。現職である美容業界にご転職。現在、グループ総務人事部長兼本社移転プロジェクト責任者として、システム導入、不動産管理、シェアオフィス開設、各種社内イベント責任者、コロナ対策本部事務局長、在宅勤務制度導入、各種助成金申請、人事政策立案と実行及び進捗管理、法務、知財に携わられておられます。

【経験職種】 投資/海外事業部長
①1251 ②40代前半 ③男性 ④院卒
⑤県外 ⑥1500万 ⑦年収ダウン念頭で活動中

大学を卒業後、大手外資企業にご入社。サプライヤ選定や管理効率化等をご経験後、全社利益10%向上プロジェクトに参画。年間約2000万ドル削減を実現。社内表彰を二年連続受賞。MBAを取得後、コンサルティングファームにご入社。海外不動産事業戦略策定支援・ヘルスケア事業戦略策定及び1兆円新規デジタル事業組織立ち上げ支援・海外での債務に掛かる調査・アセアンにおける証券化市場普及調査等のプロジェクトをご経験。世界的大手コンサルティングファームにご転職され、アソシエイトマネージャーとして、競合他社買収BDD・販売戦略やSCM最適化支援・ウェブベース成熟診断・小売市場自由化に向けた参入戦略策定支援等において研鑽を積まれます。現職である日系大手にご転職され、事業推進グループ長として、事業再生・合併交渉・買収価格交渉・取締役会出席等を経て、海外事業グループ長へ昇進。投資先取締役会参加・投資先企業価値評価と減損判定・IPOや資金調達及び事業再編戦略等にかかる支援・大型売却案件対応(◎◎社:260憶ドル/〇〇社:320憶ドル/●●社:7億75百万ドル)・売却意思決定推進及び戦略的投資・投資先である世界的大手有名企業に対する戦略的ポートフォリオの事業進捗管理とレポーティング等においてご活躍中です。